コロナ出産!立会い面会なしの境遇を乗り越えるために必要な心構え
このたび第二子を出産。コロナで立会いも面会もなしでした。1人目は立会い出産、面会もあり。両方経験してみましたが、立会い面会なしでもそれはそれでメリットがあるなと感じました。同じ境遇で1人で孤独に出産を迎える方に、少しでも前向きな気持ちになっていただけたらと思います。
こんな記事も読まれています
コロナ出産で立会いなし。立会い出産のメリットとデメリット
この記事を見ている方は、出産をひかえ、立会いを希望していたけれどそれが叶わないという状況だと思います。
初めての出産の方は特に、未知の領域である出産を1人で迎えるのは、不安でしかないかもしれません。
一方で、初めての出産でも、最初から立会いは希望しないという方もいます。
まずは立会い出産について、メリットとデメリットを挙げてみましょう。
立会い出産のメリット
- 1人だと不安だけど、気心の知れた人が側にいると少しやわらぐ
- 手を貸してもらいやすい(腰をさすってほしい・水を飲みたい・汗を拭いてほしい等)
- 出産の大変さと産まれてすぐの感動を、分かち合える
初めての出産であれば、出口の見えない、入った事もないトンネルに1人で入るようなもの。
そこに気心の知れた夫や実母がいてくれると、安心できます。
2についても同様。身内なら遠慮なくお願いできることも、助産師さんや看護師さん相手だとやっぱりちょっと気が引けたり、遠慮してしまうもの。
一方で、デメリットはこんな感じです↓
立会い出産のデメリット
- 醜態をさらすことになる
- 望みどおりの行動や言動をとってくれないとイライラMAXになる
出産は本当に命がけ。
身なりとか、他人にどう思われるかとか、考える余裕なんてありません。
また、排せつ物が出てしまうことも多いのが出産。赤ちゃんと一緒にう〇こも・・なんてこともザラにあります。
立ち会った夫の行動に腹が立ったという体験談も多いですね。
隣で寝たり、腰のさすり方が微妙だったり・・
声かけが的外れだったり。
こういったデメリットもある事から、はじめから立会いをのぞまない方も多いんですね。
立会いがないと、お産に集中できる!
物理的に立会いが不可能なので、立会いのデメリットから回避できることをプラスに考えるしかありません。
そして両方経験して思うのは、立会いがないと、かなり集中できます。
赤ちゃんと、呼吸に集中する。
冒頭で挙げた立会いのメリットをどう考えるかというと、これはもう助産師さんに頼るしかありません。
といっても、助産師さんはプロです!痛いところ・かゆいところに手が届く存在です。
声かけもタイミングも絶妙。
陣痛のやわらぐ腰のさすり方や、いきみ逃しもプロ。
ナースコールひとつでいつでも飛んできてくれます!
不安なこと、つらいこと、何でも言っちゃえば良いんです!
絶叫しても、顔がくずれても、赤ちゃんと一緒にう〇こが出ちゃっても、身内なら恥ずかしいですが、助産師さんならいつも経験していること!
だから大丈夫。
誰かと一緒にいないと不安という方は、陣痛の合間に担当の助産師さんとお話して絆を深めておきましょう。
今日の人気記事はこちら
まだデータがありません。
面会がないのはゆっくり休めるという大きなメリット!!
面会もNGなケースも多い昨今。
生まれたばかりの赤ちゃんの可愛さを誰かと共有できないのは寂しいですよね。
でも産後は本当に体がボロボロ。
面会のたびに体を起こして身なりもある程度整えて・・という必要がありません。
まだまだ赤ちゃんが長く寝てくれる入院中には、自分のタイミングで思う存分睡眠をとりましょう。
この時期を選んで生まれてきている赤ちゃんたち
さいごに、ちょっとスピ系な感じになっちゃいますが、こう考えてみませんか?
赤ちゃんはこの大変な時期を選んで産まれて来る
お母さんと赤ちゃんとの共同作業。
大丈夫。必ず、乗り越えられます。
こんな記事も読まれています
関連記事
関連記事はありませんでした